PR

コンセント(電源)付きトランクルームおすすめ8選!選び方&注意点も徹底比較

コンセント(電源)付きトランクルームおすすめ8選!選び方&注意点も徹底比較 マメ知識
記事内に広告が含まれています。

トランクルームを単なる収納場所としてではなく、作業や設備利用のために選ぶ人が増えています。特にコンセント付きの物件は、DIYやバイク整備、掃除機の使用など、活用の幅が広がる点が大きな魅力です。

一方で、電源利用には規約や設備条件に注意が必要です。本記事では、コンセント付きトランクルームの活用事例からおすすめ業者、注意点、電源がない場合の代用方法まで詳しく解説します。

なぜ必要?コンセント(電源)付きトランクルームの便利な活用事例

事例・具体例

コンセントがあることで、単なる荷物の保管にとどまらず、作業や快適な環境づくりに活用できます。ここでは代表的な利用シーンを3つ紹介します。

趣味の空間としてバイク整備やDIYに活用

バイク整備や木工などのDIY作業では、電動工具・照明器具を使う場面が多くあります。コンセント付きトランクルームであれば、自宅に十分な作業スペースがなくても安心です。ガレージタイプの施設なら車両を直接搬入できるため、作業効率も高まるでしょう。

仕事の第二拠点や書斎として活用

電源があれば、ノートパソコンやプリンターなどを持ち込んで簡易的な仕事スペースとして利用できます。自宅以外に集中できる環境を求める人や、副業用のワークスペースとしても便利です。ただし、居住目的の長時間利用は契約違反になるため注意しましょう。

除湿機や防犯カメラを設置して保管環境を向上

コンセントがあれば、除湿機や空気清浄機を設置して湿気やカビ対策を強化できます。

また、防犯カメラやセンサーライトを接続することで、防犯性を高める工夫も可能です。大切な家財を安心して保管できる環境を整えられるのは大きなメリットといえるでしょう。

電源が使えるコンセント付きトランクルームおすすめ8選

8選

ここでは、コンセントを利用できるトランクルームサービスを8社紹介します。各社の特徴を理解することで、自分の利用目的に合ったサービスを見つけやすくなります。

キュラーズ

キュラーズは、コンセント(電源)利用可能な店舗を展開しており、DIYやバイク整備、事務所などなど幅広いニーズに対応できます。

運営会社株式会社キュラーズ
月額料金の目安12,000~22,000円/帖
初期費用・1ヶ月分の利用料金+日割り分
・セキュリティカード代:2,700円
契約後の手数料なし
(セキュリティカード再発行は2,970円)
保証サービスあんしんケア:1,650円/月
タイプ屋内型
サイズ目安0.1~5帖
最低利用期間1ヶ月
解約違約金・手数料なし
保証人不要
補償限度額20~120万円/室
※自動付与される保険
24時間利用の可否あり
主な設備・セキュリティ対策
・温湿度管理
・無料駐車場
・エレベーター
・脚立、台車
・トイレ
・電源(バイクヤード、女性専用フロアのみ)
店舗スタッフ常駐あり
利用開始までの期間翌営業日
見学の可否あり
国内店舗数約70件
支払い方法・銀行振込
・コンビニ払い
※参照:キュラーズ
※月額料金や設備は店舗により差がある
※2025年9月時点

キュラーズの場合、バイクヤードと女性専用フロアのある店舗にのみ、電源(コンセント)が設置されています。限定的ではあるものの、ほかの設備も充実しているため、利便性の高いトランクルームです。

また、バイクヤード内には各種備品を保管できるラックも設置されており、バイク整備・メンテナンスにも活用できます。

  • 店舗スタッフ常駐なので、困ったときに頼りやすい
  • 広さのバリエーションが豊富で、用途に合わせやすい
  • 無料シャトルが提供され、大量の荷物を輸送しやすい

加瀬のレンタルボックス

加瀬のレンタルボックスには作業用の専用スペース「ワークトランク」があり、コンセント(電源)完備の環境です。

運営会社株式会社 加瀬倉庫
月額料金の目安・屋内型:約7,000~9,000円/帖
・屋外型:約5,000円/帖
・ワークトランク:11,000円/室~
初期費用約2ヶ月分の月額料金
契約後の手数料
保証サービス
タイプ・屋内型
・屋外型
・バイクヤード
・ワークトランク(作業用スペース)
サイズ目安0.2~20帖
最低利用期間1ヶ月
解約違約金・手数料なし
※当月中の解約手続きは不可(解約予定月の前月末に手続き)
保証人不要
補償限度額
24時間利用の可否あり
主な設備・空調(屋内)
・換気口(屋外)
・移動式の階段(屋外)
・セキュリティ対策
・駐車場
・大型スロープ(バイクヤード)
・油圧ダンパー(バイクヤード)
・電源(ワークトランク)
店舗スタッフ常駐なし
利用開始までの期間2~6日
見学の可否なし
国内店舗数約1,700件
支払い方法・クレジットカード
・口座振替
※参照:加瀬のレンタルボックス
※月額料金や設備は店舗により差がある
※2025年9月時点

加瀬のレンタルボックスのワークトランクは、DIYや趣味の作業、事務所など多様な用途に活用できます。著しい電気使用がない限り、電気代は月額料金に含まれるため実質無料です。

利用時間の制限はありませんが、早朝・深夜の使用は周辺への騒音・振動に配慮が必要なため注意しましょう。

  • 倉庫内の軽作業が公式に認められている
  • 空調設備はないものの、ポータブルクーラーの持ち込みが可能
  • 完全個室なため、自由な用途で利用できる

スペラボ

スペラボは、コンセント(電源)+αの設備が充実したトランクルームです。作業はもちろん、DIYや事務所など好みの用途で利用できます。

運営会社株式会社UKCorporation
月額料金の目安10,000~20,000円/帖
初期費用・利用開始月の月額使用料
・保険料:550円〜
・口座引落の場合は初回保証料
 (利用料金1ヶ月分)
※電源付きの倉庫は事務手数料、保証料が必要
契約後の手数料・更新料:0.5ヶ月分
保証サービス・安心保証サービス:990円/月
・安心収納プラン:1,500円
タイプ屋内型
サイズ目安0.3~10帖
最低利用期間2ヶ月
解約違約金・手数料なし
※申込から4日以降(契約締結前)のキャンセルは賃料の0.5ヶ月分
保証人不要
補償限度額10~100万円
24時間利用の可否あり
主な設備・空調設備
・台車
・除湿器
・セキュリティ対策
・エレベーター
・電源
・駐車場
・換気扇
※店舗により差がある
店舗スタッフ常駐なし
利用開始までの期間最短当日
見学の可否あり
国内店舗数
支払い方法・クレジットカード
・口座振替
※参照:スペラボ
※月額料金や設備は店舗により差がある
※2025年9月時点

スペラボでは、コンセント(電源)や無料インターネット、水回り、個室空調などを備えた店舗があります。登記登録や郵便物の受付も可能なため、事務所としても活用できます。

ただし、コンセント付きトランクルームは、別途事務手数料や保証料などが発生するため、事前に見積りを取って予算内に収まるか確認しましょう。

  • 作業場所+倉庫として利用できる
  • コンセント+α(ネット環境や水回り設備など)を利用できる
  • 広さのバリエーションが豊富で用途に合わせやすい

オレンジコンテナ

オレンジコンテナの一部店舗(コンテナ)では、コンセント(電源)が備え付けられています。工具の使用や充電、バイク整備などの用途で利用できます。

運営会社アパルトマンイクシーズ株式会社
月額料金の目安約2,000円/帖~
初期費用・初回保証手数料:月額料金×50%+税
・事務手数料:月額料金1ヶ月分
・退去時清掃費:3,300円
・当月利用料(日割計算)
・翌月利用料
・当月管理料:1,650円
・翌月管理料:1,650円
・当月月額保証料:月額料金×5.2%
・翌月月額保証料:月額料金×5.2%
・南京錠代:6,600円
・当月安心パック:550円
・翌月安心パック:550円
・スターターパック:11,110円
契約後の手数料
保証サービス
タイプ・屋外型(コンテナタイプ)
・屋外型(ガレージ/ルームタイプ)
・バイクヤード
・サーフボード専用トランク
サイズ目安0.5~8帖
最低利用期間なし
(1ヶ月未満の解約でも1ヶ月分の料金発生)
解約違約金・手数料なし
保証人必要
※指定の保証会社に加入する場合は不要
補償限度額
24時間利用の可否あり
主な設備・セキュリティ対策(防犯カメラ)
・電源
※有無は店舗により異なる
店舗スタッフ常駐なし
利用開始までの期間最短当日
見学の可否あり
国内店舗数約470件
支払い方法・クレジットカード
・口座振替
※参照:オレンジコンテナ
※月額料金や設備は店舗により差がある
※2025年9月時点

オレンジコンテナでは、コンテナタイプのトランクルームに電源が設置されています。バイク整備や工具・掃除機の使用など、軽作業が公式に認められています

料金が安く、最短当日利用もできるため、気軽に利用しやすいトランクルームサービスです。

  • 料金が低水準(2,000円/帖~)で利用しやすい
  • 屋外コンテナに電源があり、公式に軽作業が認められている
  • 見学もできるため、電源の配置や倉庫の広さを事前に確認できる

U-SPACE

U-SPACEではレンタル・コワーキングスペースも提供されており、コンセント(電源)が利用可能です。

運営会社三協フロンテア株式会社
月額料金の目安・屋内:約6,000円~
・屋外:約5,000円~
・コワーキングスペース:約20,000円/室~
初期費用基本管理整備料(賃料1ヶ月分)
契約後の手数料
保証サービス
タイプ・屋内型
・屋外型
・コワーキングスペース
サイズ目安0.5帖~
最低利用期間1ヶ月
解約違約金・手数料なし
保証人不要
※未成年者のみ必要
補償限度額・屋内型:50万円
・屋外型:25万円
※自動付与される保険
24時間利用の可否あり
主な設備・空調設備
・セキュリティ対策
・駐車場
・エレベーター
・台車
・踏み台
・トイレ/手洗い場
・電源(コワーキングスペースのみ)
店舗スタッフ常駐一部店舗であり
(コワーキングスペースのみ)
利用開始までの期間最短即日(来店契約でのみ)
見学の可否あり
国内店舗数417件
支払い方法・クレジットカード
・口座振替
※参照:U-SPACE
※月額料金や設備は店舗により差がある
※2025年9月時点

U-SPACEのコワーキングスペースは、電源だけでなく除湿・空調システムやセキュリティ対策なども常設されています。一人用のコンパクトな作業スペースなため、事務所・作業場として活用できます。

ただし、居住はNGなため、滞在時間を考慮して利用しましょう。

  • 完全個室のコワーキングスペースで、電源やエアコンが使用できる
  • 駐車場やトランクルームも併設され、用途に応じて使い分けられる
  • 最低利用期間は1ヶ月なため、短期利用も可能

ルート(ROOT)

ルート(ROOT)は、趣味・仕事に利用できる「ルートホビー」が提供されています。コンセント(電源)はもちろん、作業に必要な各種設備が標準設置されたトランクルームです。

運営会社ルート株式会社
月額料金の目安・ストレージ:約7,000円/帖~
・作業用(ホビー):70,000円/室~
・ガレージ:20,000円/室~
・パーキング:2,000円/箇所
初期費用・前払い賃料
・事務手数料:10,000円
・安心パック料:1,650円
契約後の手数料・更新料(賃料の0.5ヶ月分)
・保証金
・電気使用量
・遅延損害金、修繕費
※店舗によっては上記料金が発生する
保証サービス安心パック
タイプ・屋内型(ストレージ、ガレージ、作業用)
・屋外型(パーキング)
サイズ目安0.7帖~
最低利用期間1ヶ月
解約違約金・手数料なし
保証人不要
補償限度額30万円
24時間利用の可否あり
主な設備・空調設備
・換気設備
・セキュリティ対策
・照明
・エレベーター
・荷物用リフト
・駐車場
店舗スタッフ常駐なし
利用開始までの期間
※即日利用は不可
見学の可否あり
国内店舗数117件
支払い方法・クレジットカード
・口座振替
※参照:ルート(ROOT)
※月額料金や設備は店舗により差がある
※2025年9月時点

ルートホビーにはシャッターガレージ(車庫)とフリースペース、2つのフロアがあります。壁にはフリーボードが標準装備され、カスタマイズ自由です。

コンセント(電源)も完備されているため、仕事や趣味、軽作業など自由な用途で利用できます。

  • 電源はもちろん、空調や照明、インターネットなど各種設備を利用可能
  • 24時間利用可能なため、スキマ時間に利用できる
  • テレワークやコレクション、DIYなど用途は自由

イナバボックス

イナバボックスは、コンセント(電源)付きの「EVガレージ」が提供されています。

運営会社イナバクリエイト株式会社
月額料金の目安約9,000円/帖~
初期費用・保証金:3ヶ月分の月額料金
・利用料金:2ヶ月分の月額料金
※16日以降は日割り+翌月+翌々月分
契約後の手数料・管理費:1,000円/月
・鍵の再発行:11,000円
・棚板の追加:110円/枚
保証サービス
タイプ・屋内型
・屋外型
・屋外ガレージ
サイズ目安・0.2~11.1帖
※店舗により異なる
最低利用期間1ヶ月
解約違約金・手数料なし
保証人不要
補償限度額
24時間利用の可否あり
主な設備・空調設備(屋内)
・セキュリティ対策
・専用駐車場
・台車
・夜間照明
・ハンガーパイプ
・棚板
・電源(EVガレージ)
店舗スタッフ常駐なし
利用開始までの期間最短で第4営業日
見学の可否あり
国内店舗数約280件
支払い方法・クレジットカード(初期費用のみ)
・口座振替
※参照:イナバボックス
※月額料金や設備は店舗により差がある
※2025年9月時点

イナバボックスのEVガレージは、コンセント(電源)や室内照明、セキュリティ設備などが設置されたトランクルームです。主な用途は車庫ですが、一般的な屋外型トランクルームとしても利用できます。

ガレージ内では、スマホや工具の充電、室内清掃用の掃除機など、簡易的な作業が行えます。

  • 店舗数が多く、最寄りのガレージを見つけやすい
  • 最低利用期間は1ヶ月、料金の水準も低いため契約しやすい
  • 電気使用量の上限(50kwh/月)があるので注意

ライゼボックス

ライゼボックスではDIYや仕事、趣味などで活用できる「ライゼホビー」が提供されています。コンセント(電源)はもちろん、エアコンやトイレなど充実した設備が魅力のサービスです。

運営会社株式会社ライゼ
月額料金の目安・屋内/屋外:約6,000円/帖~
・ライゼホビー:23,100円/室~
初期費用・当月+翌月分の賃料
・事務手数料:3,000円
契約後の手数料
保証サービス
タイプ・屋内型
・屋内型(作業用/ライゼホビー)
サイズ目安1帖~
最低利用期間1ヶ月
解約違約金・手数料なし
保証人不要
※緊急連絡先は必要
補償限度額30万円
※自動付与される保険
24時間利用の可否あり
主な設備・空調設備
・換気設備
・セキュリティ対策
・駐車場
・荷物用リフト
・照明
・フリーラック
・電源/トイレ/エアコン/ネット/シンク(ライゼホビーのみ)
店舗スタッフ常駐なし
利用開始までの期間最短当日
見学の可否あり
国内店舗数480件
支払い方法・初期費用:クレジットカード
・月額料金:口座振替
※参照:ライゼボックス
※月額料金や設備は店舗により差がある
※2025年9月時点

ライゼホビーは、コンセント(電源)をはじめ、エアコンやトイレ、シンクなど一般的な賃貸物件のような設備がそろっています。料金は高額ですが、セカンドハウスのイメージで利用できる空間です。

仕事はもちろん、コレクションや軽作業、DIYなど多種多様な用途で利用できます。

  • 電気代は50kwまで無料
  • 各設備は個別に備え付けられ、プライベートな空間を確保できる
  • メゾネット、ロフト付きなど、数種類のタイプが展開

失敗しないコンセント(電源)付きトランクルームの選び方

選び方

コンセント(電源)付きトランクルームを選ぶ際には、料金や立地だけでなく、設備や利用条件も重要な判断基準となります。ここでは失敗を防ぐための3つの視点を解説します。

屋内型か屋外型(ガレージタイプ)か

屋内型と屋外型の特徴から、選ぶべきトランクルームを判断しましょう。

種類          特徴
屋内型・空調設備があり、荷物の状態を保ちやすい
・室内照明完備で作業しやすい
・音や振動の大きな作業は難しい
屋外型(ガレージタイプ)・工具を使った軽作業をしやすい
・換気設備があり、臭いの出る作業もしやすい
・空調設備のない店舗が多い

イメージとしては、屋内型が事務所や趣味、軽作業などに向いています。一方、屋外型はDIYなど音・振動の大きな作業も行いやすいです。

ただし、店舗によって可能な作業範囲は異なるので、事前に業者に確認してください。

コンセントの数とアンペア数を確認する

コンセントが1口だけでは、電動工具や除湿機、防犯カメラなどを同時に使用するには不足する可能性があります。延長コードやタップを活用する方法もありますが、安全性を考慮した上での利用が求められます。

また、アンペア数が低いとブレーカーが落ちる恐れがあるため、使いたい家電・工具と照らし合わせつつ、契約前に確認しましょう。

電気代は月額料金に含まれるか確認する

コンセント利用時の電気代が月額料金に含まれているのか、あるいは従量制で追加費用が発生するのかを確認する必要があります。特に長時間家電・工具を稼働させたい場合は、電気代の仕組み次第で総費用が大きく変わるでしょう。見積もり時に必ず確認し、不明点は業者へ問い合わせてみてください。

契約前に必読!トランクルームでコンセントを使う際の注意点

注意点

コンセント付きトランクルームは便利ですが、使い方を誤るとトラブルや契約違反につながる可能性があります。契約前に必ず押さえておくべき3つの注意点を紹介します。

利用規約で禁止されている電気製品・器具

コンセント(電源)付きのトランクルームで禁止されている、電気製品や器具の例をいくつか見ていきましょう。

  • 火災につながる高出力の家電(大型調理器具やヒーターなど)
  • 大きな音や振動を出すもの(スピーカーやカラオケなど)
  • 火花が散る電動工具

原則として、周囲に迷惑のかかる、室内を傷つける・臭いが移る行為は禁止されています。心配な場合は、事前に業者へ確認しましょう。

長時間の滞在や居住は禁止

トランクルームはあくまで荷物の保管を目的とした施設です。コンセント(電源)があるからといって、作業場や居住スペースとして長期間滞在することは契約違反となります

時間を決めて必要な作業を済ませ、規約を守って利用しましょう。

火災保険の適用範囲を確認しておく

電源を使用する以上、火災リスクはゼロではありません。契約時に付帯する火災保険が電気機器使用時の事故に対応しているか確認しておきましょう。補償対象外となるケースもあるため、不安な場合は追加保険を検討する必要があります。

コンセント(電源)がないトランクルームでの代用方法

ポイント

コンセントが設置されていないトランクルームでも、工夫次第で電源を確保することは可能です。ここでは、簡単に導入できる3つの代用方法を紹介します。

大容量ポータブル電源を利用する

最近は大容量のポータブル電源が普及しており、電動工具や照明器具にも十分対応できます。持ち運び可能で充電式のため、電源がない環境でも活用できるのが強みです。

ただし、長時間の使用にはバッテリー容量を確認しておく必要があります。

ソーラーパネル付き充電器の活用

環境に優しい電源確保方法として、ソーラーパネル付き充電器の利用があります。直射日光の当たる場所であれば効率的に発電でき、ランニングコストもかかりません。

一方で天候に左右されるため、常用するより補助的な利用として考えるのが現実的です。

充電式のコードレス製品を選ぶ

コードレスの電動工具や家電を選べば、そもそもコンセントを必要としません。近年はバッテリー性能が向上しており、短時間の作業なら十分に対応可能です。

使用後は自宅で充電しておけば、トランクルーム内で不便を感じることも少なくなります。

コンセント(電源)付きトランクルームは目的と規約・設備を照らし合わせることが重要

コンセント(電源)付きトランクルームは、DIY作業やバイク整備、除湿機、防犯機器の設置など幅広い用途に活用できます。昨今では、エアコンや水回り設備などが備え付けられたトランクルームもあり、用途は多様化しています。

ただし、利用規約や電気代の扱い、設備の充実度に注意しなければなりません。「コンセントがあっても空調がない」「24時間利用できない」など、利用目的に沿わない条件がある可能性もあります。

トランクルーム利用の目的を明確化して、規約・設備にマッチするトランクルームを見つけましょう。

タイトルとURLをコピーしました