PR

トランクルームの支払い方法とは?クレカ・口座振替が使える大手業者&注意点

トランクルームの支払い方法とは?クレカ・口座振替が使える大手業者&注意点 マメ知識
記事内に広告が含まれています。

トランクルームの契約時は、選択できる支払い方法があるか事前に確認しなければなりません。どれだけ月額料金が安く、設備が充実していても、希望する支払い方法がなければ契約できないためです。

今回は、トランクルームで利用できる主な支払い方法と、方法別のメリット・注意点について解説します。さらに、支払い方法の選択肢が豊富なトランクルーム業者もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

トランクルームで利用できる主な支払い方法

マニュアル・ガイド

トランクルームで利用できる主な支払い方法は次のとおりです。

  • クレジットカード払い
  • 口座振替(銀行引き落とし)
  • 銀行振込
  • その他

それぞれの方法について、トランクルームならではの特徴を見ていきましょう。

クレジットカード払い

トランクルームで最も一般的に利用されているのがクレジットカード払いです。毎月自動的に引き落とされるため、支払い忘れの心配がなく、ポイント還元を受けられます

大手業者ではクレジットカード払いが基本となっており、利用者の利便性を考慮した仕組みです。ただし、カードを持っていない場合や限度額を超える可能性がある場合は、口座振替・銀行振込などを利用できないか確認しましょう。

口座振替(銀行引き落とし)

口座振替は、初期費用・月額料金どちらの支払いにも利用できるよう、多くの業者で導入される支払い方法です。指定した銀行口座から毎月自動で利用料が引き落とされるため、支払い忘れのリスクがありません。クレジットカードを持っていない人でも利用でき、契約者にとっては確実でシンプルな支払い方法といえます。

一方で、引き落とし日が決まっているため残高不足には注意が必要です。特に初期費用や手数料が同時に発生する申し込み直後は、口座残高を多めに確保しておきましょう。

銀行振込

銀行振込は、契約時や初期費用の支払いで使われることが多い方法です。振込用紙やインターネットバンキングを利用して支払う形式で、クレジットカード・口座情報を登録したくない人に向いています。

ただし、毎月の振込は手間がかかり、手数料も発生します。そのため、継続利用する場合には、利便性の高いクレジットカードや口座振替への切り替えも検討しましょう。

その他の支払い方法

一部の業者では、コンビニ払い・電子マネー・QRコード決済などの支払い方法が導入されています。「短期利用を想定している」「支払い情報の流出が怖い」といった人にとっては、利用しやすい支払い方法でしょう。

ただし、すべての業者が対応しているわけではなく、「特定の店舗」「特定の支払いのみ(初期費用など)」など、選択肢としては限定的です。

【支払い方法別】トランクルーム契約時のメリット・注意点

ポイント

トランクルームの支払い方法別にメリット・注意点を解説します。支払いの遅れ・料金滞納は「督促手数料」や「延滞金」のほか、「契約解除」のリスクもあるため、どの支払い方法が自分に合っているか見極めましょう。

クレジットカード払いのメリットと注意点

クレジットカード払いのメリット・注意点は次のとおりです。

        メリット        注意点
・支払い忘れの心配がない
・ポイント付与が受けられる
・毎月の支払い状況を把握しやすい
・限度額超過で支払いが遅れるリスク
・有効期限で決済エラーが出る
・法人契約の場合は個人カードは使えない

クレジットカード払いは、どの業者でも広く導入される支払い方法です。Web上から手続きする際、情報を入力するだけで申し込めるため、面倒な手間はかかりません。

ただし、利用できる状態であることが必要条件なので、定期的に決済状況を確認しましょう。

口座振替のメリットと注意点

口座振替のメリットと注意点を見ていきましょう。

        メリット        注意点
・カード不要で安定した支払いが可能
・残高さえあれば決済できる
・残高不足で延滞金が発生する
・定期的な入金と残高確認が必須
・一部店舗や特定の条件でしか選択できないケースあり

口座振替は残高さえあれば支払い続けられるため、延滞・滞納のリスクを抑えた支払い方法です。

ただし、「店舗での手続きのみ対応」や「一部店舗のみ対応」など、限定的な条件があるケースもあるので注意してください。

銀行振込のメリットと注意点

銀行振込のメリットと注意点を見ていきましょう。

        メリット        注意点
・現金を確認しながら振り込める安心感
・ATMでの支払いも可能
・支払いのたびに手数料が発生
・入金遅れや延滞リスクが起きやすい

銀行振込は、現金派の人にとって安心感のある支払い方法です。インターネットバンキングやATMなどからも支払いできるため、手間を抑えつつ支払いできます。

ただし、振込手数料が発生するほか、手続きを忘れると延滞金・督促手数料などのリスクもあります。短期利用や初期費用の支払いに適した手段です

クレジットカード・口座振替が使える大手トランクルームおすすめ5選

5選

クレジットカード・口座振替が使える大手トランクルーム業者おすすめ5選をご紹介します。概要・特徴と併せて解説するので、トランクルームをお探しの際はぜひ参考にしてみてください。

ハローストレージ

ハローストレージは全国展開(約2,000店舗)する大手業者で、拠点数の多さが強みです。クレジットカード・口座振替の両方に対応しており、多様な利用者に適しています。

運営会社エリアリンク株式会社
月額料金の目安約6,500円/帖~
初期費用・使用料:当月から翌月分
・管理費:4,400円
・手数料:使用料の1ヶ月分
・鍵代(屋内):4,400円
・鍵代(屋外):3,080円
・セキュリティ登録料:1,100円(屋内)
・室内整備料:13,200円(安心保証パック加入時は無料)
契約後の手数料・更新手数料(年1回):賃料0.5ヶ月分
・鍵の再発行:11,000円
・管理費:2,200円
保証サービス・安心保証パック:770円
・安心保証パック+:990円
タイプ・屋内型
・屋外型
・バイクヤード
サイズ目安1~8帖
最低利用期間約2ヶ月
解約違約金・手数料契約後2ヶ月は解約不可
※申し込み後のキャンセル料は5,000円
保証人不要
※緊急連絡先は必要
補償限度額50万円/1事故・1室
※自動付与される保険
24時間利用の可否あり
主な設備・空調
・エレベーター
・駐車場
※すべて屋内型のみ
店舗スタッフ常駐なし
利用開始までの期間最短2日後
見学の可否あり
国内店舗数約2,000件以上
支払い方法・クレジットカード
・口座振替
※参照:ハローストレージ
※月額料金や設備は店舗により差がある
※2025年9月時点

ハローストレージは全国規模で店舗展開しているため、最寄りの店舗を見つけやすい業者です。月額料金・初期費用はクレジットカードと口座振替の両方に対応しています。初期費用だけなら銀行振込も可能なため、状況に応じて支払い方法を選べます。

また、キャンペーンが豊富で、割引を利用すればコストを抑えられる点も魅力です。警備会社による定期巡回や防犯カメラなど、セキュリティ面も充実しており、安心感と利便性を両立したサービスを求める人に適しています。

  • 支払い方法は電話、マイページから変更可能
  • キャンペーン適用により安い料金で契約できる
  • 運搬サービスやコンシェルジュなど、オプションが充実

キュラーズ

キュラーズは、清潔で空調完備の屋内型トランクルームに特化したブランドです。支払いはクレジットカード決済が中心で、スムーズな契約手続きが可能です。

運営会社株式会社キュラーズ
月額料金の目安12,000~22,000円/帖
初期費用・1ヶ月分の利用料金+日割り分
・セキュリティカード代:2,700円
契約後の手数料なし
(セキュリティカード再発行は2,970円)
保証サービスあんしんケア:1,650円/月
タイプ屋内型
サイズ目安0.1~5帖
最低利用期間1ヶ月
解約違約金・手数料なし
保証人不要
補償限度額20~120万円/室
※自動付与される保険
24時間利用の可否あり
主な設備・セキュリティ対策
・温湿度管理
・無料駐車場
・エレベーター
・脚立、台車
・トイレ
・電源(バイクヤード、女性専用フロアのみ)
・ワインストレージ
店舗スタッフ常駐あり
利用開始までの期間翌営業日
見学の可否あり
国内店舗数約70件
支払い方法・初回の支払い:クレジットカード/銀行振込/コンビニ払い
・毎月の支払い:口座振替/銀行振込/コンビニ払い
※参照:キュラーズ
※月額料金や設備は店舗により差がある
※2025年9月時点

キュラーズは支払い方法のバリエーションが豊富で、キャッシュレス派・現金派どちらの人も利用しやすいトランクルームです。申し込みは店舗・Webどちらでも可能なため、利用者の状況に合わせて手続きできます。

また、店舗内にはスタッフが常駐しており、不安な点はすぐに解消できるのも魅力。事前見学もできるので、トランクルームの利用が初めての人はキュラーズがおすすめです。

  • コールセンターから口座振替へ変更可能
  • 無料の運搬シャトルを利用可能
  • トランクルームの広さのバリエーションが豊富

スペースプラス

スペースプラスは全国に拠点を持ち、屋外型・屋内型を選べるトランクルーム業者です。低料金で借りられるほか、短期利用もできるため、用途に合わせられます。

運営会社株式会社ランドピア
月額料金の目安4,000~9,000円/帖
初期費用・当月分の日割賃料
・翌月分賃料
・翌々月分賃料(契約開始日が20日以降の場合)
・契約事務手数料:賃料1ヶ月分
(下限5,000円)
契約後の手数料・更新料:5,500円
・解約手数料:5,500円
保証サービス提携業者との契約可能
タイプ・屋内型
・屋外型
・バイクヤード
サイズ目安・屋内型:0.4~3.9帖
・屋外型:0.8~8.4帖
最低利用期間申し込み月+翌月末
解約違約金・手数料5,500円
保証人不要
補償限度額
24時間利用の可否あり
主な設備・エレベーター(屋内)
・セキュリティ対策
・通気口(屋外)
店舗スタッフ常駐なし
利用開始までの期間3~5営業日
見学の可否店舗による
国内店舗数約400件
支払い方法・月額料金:口座振替
・初期費用:銀行振込
※参照:スペースプラス
※月額料金や設備は店舗により差がある
※2025年9月時点

スペースプラスは支払い方法は、口座振替(月額料金)・銀行振込(初期費用)の2種類。限定的ではありますが、低料金かつ屋内・屋外・バイクの3タイプが提供されているので、用途に合わせやすいことが魅力です。

申し込み手続きは、Web・インターネットの両方から受け付けており、現地に足を運ぶ必要はありません。店舗によっては事前見学も可能なので、設備が心配な人は申し込んでおきましょう。

  • 屋内型はビルにあり、ホコリや天候の影響を受けづらい
  • 屋外型は広さのバリエーションが豊富
  • 土日祝対応のコールセンターあり

ドッとあーるコンテナの支払い方法

ドッとあーるコンテナは、関東・九州地方を中心に全国展開するトランクルーム業者です。低料金(約2,200円/帖~)の屋外型コンテナが多く、コストを抑えて倉庫を利用できます。

運営会社株式会社ユーティライズ
月額料金の目安・屋内型:約5,000円/帖~
・屋外型:約2,200円/帖~
初期費用・使用料 :当月分の日割り分+翌月分
・補償料 :500円 / 月(非課税)
・管理費 :800円 / 月(税込)
・事務手数料 :1ヶ月分
・メンテナンス費用 :5,400円(税込)
契約後の手数料・管理費:800円
・盗難・火災補償:500円
保証サービス
タイプ・屋内型
・屋外型
・バイクヤード
サイズ目安0.5~11帖
最低利用期間1ヶ月
解約違約金・手数料なし
保証人不要
補償限度額100万円
24時間利用の可否あり
主な設備・空調設備(屋内型)
・照明(屋内型)
・セキュリティ対策(南京錠、カメラなど)
店舗スタッフ常駐なし
利用開始までの期間最短当日
見学の可否あり
国内店舗数約400件
支払い方法・クレジットカード(初期費用のみ)
・口座振替
※参照:ドッとあーるコンテナ
※月額料金や設備は店舗により差がある
※2025年9月時点

ドッとあーるコンテナは屋外型コンテナを中心に全国展開しており、リーズナブルな料金で利用できるのが魅力です。支払いはクレジットカードと口座振替の両方に対応しており、利用者が自分に合った方法を選択できます。

また、Web契約によりキャンペーンが適用され、賃料の6ヶ月が半額化されます。初期費用の割引も適用されるてめ、コストを抑えてトランクルームを利用したい人におすすめです。

  • キャンペーン適用で初期費用割引、6ヶ月分の月額料金が半額(2025年9月時点)
  • 最安は2,000円台~
  • 1ヶ月からの短期利用も可能

加瀬のレンタルボックス

加瀬のレンタルボックスは、全国1,700店舗を展開するトランクルーム業者です。多種多様なタイプのトランクルームが提供され、利用者の用途や荷物の種類に合わせやすいことが特徴です。

運営会社株式会社 加瀬倉庫
月額料金の目安・屋内型:約7,000~9,000円/帖
・屋外型:約5,000円/帖
・ワークトランク:11,000円/室~
初期費用約2ヶ月分の月額料金
契約後の手数料
保証サービス
タイプ・屋内型
・屋外型
・バイクヤード
・ワークトランク(作業用スペース)
サイズ目安0.2~20帖
最低利用期間1ヶ月
解約違約金・手数料なし
※当月中の解約手続きは不可(解約予定月の前月末に手続き)
保証人不要
補償限度額
24時間利用の可否あり
主な設備・空調(屋内)
・換気口(屋外)
・移動式の階段(屋外)
・セキュリティ対策
・駐車場
・大型スロープ(バイクヤード)
・油圧ダンパー(バイクヤード)
・電源(ワークトランク)
店舗スタッフ常駐なし
利用開始までの期間2~6日
見学の可否なし
国内店舗数約1,700件
支払い方法・クレジットカード
・口座振替
・コンビニ決済(初期費用のみ)
※参照:加瀬のレンタルボックス
※月額料金や設備は店舗により差がある
※2025年9月時点

加瀬のレンタルボックスでは、屋内・屋外のトランクルームに加え、バイクヤードやワークスペース(作業用スペース)など、多種多様なタイプが提供されています。料金が低額で設備も充実しているため、コスパの良いトランクルームです。

また、支払い方法はクレジットカード・口座振替どちらも選べます。支払い方法は公式HPのマイページからいつでも変更できるので、状況に応じて自由に切り替え可能です。

柔軟に利用しやすいトランクルームをお探しの際は、加瀬のレンタルボックスを検討してみてください。

  • 支払い方法は公式HPのマイページから変更できる
  • 店舗によっては割引キャンペーンが適用される

トランクルームの支払い方法に関するよくある質問

よくある質問

トランクルームの支払い方法について、よくある質問と回答をご紹介します。

トランクルームは初期費用と月額料金で支払い方法が違う?

トランクルーム業者では、初期費用と月額料金で支払い方法が異なる場合があります。初期費用の場合、銀行振込やコンビニ決済など、自動的に決済できない方法を選べるケースが多いです。

一方、月額料金など継続的な支払いが必要な場合は、クレジットカード・口座振替のどちらかとなるでしょう

業者によって選べる支払い方法は異なるので、公式HPの「よくある質問」「利用の流れ」などで確認しましょう。

トランクルーム契約後に支払い方法の変更はできる?

どのトランクルーム業者も、契約後に支払い方法を変更できるケースは多いです。基本的には、公式HPマイページや電話連絡で変更できます。

ただし、変更が適用されるタイミングは業者によって異なるため、問い合わせで確認しましょう。

支払いが遅れた場合、トランクルームは強制解約される?

即時強制解約とはなりませんが、支払いの延滞・滞納が繰り返された場合は解約させられる恐れがあります。一時的な延滞・滞納の場合、気が付いた時点で支払えば延滞料や督促手数料のみで解決します。

どのタイミング・頻度で強制解約となるかは、業者の規約次第です。クレジットカード・口座振替の場合は、毎月安定して決済できるか必ず確認しましょう。

トランクルームの支払い方法は契約内容・利用規約に目を通して決めよう

トランクルームを契約する際には、料金プランや立地だけでなく「支払い方法」も重要なポイントです。一般的にはクレジットカード払い・口座振替が主流で、銀行振込やコンビニ払いに対応している業者もあります。利便性やポイント還元を重視するならカード払い、現金派やカードを持たない人には口座振替が適しています。

また、契約時の初期費用と月額料金で支払い方法が異なるケースもあるため、事前確認は欠かせません。さらに、支払い方法を変更できるか、滞納時の対応なども含めてチェックしておくことで、安心して長期利用できるでしょう。

トランクルーム契約時は、契約内容・利用規約に必ず目を通し、後からトラブルに発展しないよう注意してください。

タイトルとURLをコピーしました