「トランクルームで直接宅配便を受け取れたら便利なのに」とお考えではありませんか。結論から言うと、一部のトランクルームではスタッフによる荷物の代理受け取りサービスを提供しています。
本記事では、宅配便の受け取りに対応している業者や、自宅で完結する宅配型トランクルームを具体的に紹介します。宅配便受け取りサービスのメリットや受け取れない荷物といった注意点も解説するので、本当に利用すべきか判断できるでしょう。
宅配便の受け取りに対応しているトランクルーム業者2選

オンラインショップでの購入や荷物は配送など、宅配便の受け取りに対応したトランクルーム業者2選をご紹介します。概要・特徴も解説するので、用途にマッチした業者を見つけてみてください。
キュラーズ:宅配サポート
キュラーズでは、宅配業者から荷物を受け取り、そのまま収納ユニットに搬入してくれる「宅配サポート」というサービスが提供されています。
まずはキュラーズの概要から見ていきましょう。
| 運営会社 | 株式会社キュラーズ |
| 月額料金の目安 | 12,000~22,000円/帖 |
| 初期費用 | ・1ヶ月分の利用料金+日割り分 ・セキュリティカード代:2,700円 |
| 契約後の手数料 | なし (セキュリティカード再発行は2,970円) |
| 保証サービス | あんしんケア:1,650円/月 |
| タイプ | 屋内型 |
| サイズ目安 | 0.1~5帖 |
| 最低利用期間 | 1ヶ月 |
| 解約違約金・手数料 | なし |
| 保証人 | 不要 |
| 補償限度額 | 20~120万円/室 ※自動付与される保険 |
| 24時間利用の可否 | あり |
| 主な設備 | ・セキュリティ対策 ・温湿度管理 ・無料駐車場 ・エレベーター ・脚立、台車 ・トイレ ・電源(バイクヤード、女性専用フロアのみ) ・ワインストレージ |
| 店舗スタッフ常駐 | あり |
| 利用開始までの期間 | 翌営業日 |
| 見学の可否 | あり |
| 国内店舗数 | 約70件 |
| 支払い方法 | ・初回の支払い:クレジットカード/銀行振込/コンビニ払い ・毎月の支払い:口座振替/銀行振込/コンビニ払い |
※月額料金や設備は店舗により差がある
※2025年10月時点
キュラーズの「宅配サポート」では、常駐する店舗スタッフが宅配された荷物を預かり、そのまま荷物を収納してくれます。たとえば、「レジャーで使った荷物を現地から送る」「ネットで購入した品物を受け取ってもらう」といった使い方ができます。
取り出す際は、現地スタッフが指定場所・日時に宅配便で配送してくれるため、利用者は受け取りに行く必要がありません。
サービスの詳細は以下の通りです。
| サービス名 | キュラーズ宅配サポート |
|---|---|
| 料金 | 月額1,650円(税込) ※別途、宅配便の送料は利用者負担(着払い) |
| 申し込み料金 | 5,500円(税込) ※収納ユニットと同時申込で無料 |
| 利用回数 | 月2回 ※発送代行/受領代行をあわせて |
| 利用個数 | 1回の利用で3箱まで(1箱あたり120サイズ/10kgまで) ※ゴルフバッグ、スキー、キャリーバッグはサイズや重量が超過していても発送可能 |
| 対応店舗 | スタッフが常駐する全国の対象店舗で利用可能 |
| 注意点 | ・到着後3日以内に引き取る必要がある ・発送時の到着時間指定はできない |
押入れ産業:荷受サービス(自分で送る荷物のみ)
押入れ産業は、全国148店舗(2025年9月時点)を展開するトランクルームサービスです。屋内型・屋外型、書類専用など多種多様なタイプの倉庫が提供され、用途に合わせて利用できます。
| 運営会社 | 押入れ産業株式会社 |
| 月額料金の目安 | ・屋内(コンテナ):7,700円/帖~ ・屋内(かご台車):7,700円/月~ ※他、要問い合わせ |
| 初期費用 | ・当月日割り + 翌月保管料 ※1ヶ月未満の場合は1ヶ月分の保管料 ・立会い 作業料 ・保証料(翌月分):500円/台 |
| 契約後の手数料 | ・保証料:500円/台 |
| 保証サービス | – |
| タイプ | ・屋内型(ビルトイン/コンテナ/かご台車) ・屋外型(コンテナ型/ガレージ) ・宅配型(文書保管) |
| サイズ目安 | ・コンテナ:幅113cm × 奥行138cm × 高さ144cm~幅241cm × 奥行143cm × 高さ208cm ・かご台車:2.4帖 ・屋内(ビルトイン):0.5~2帖 |
| 最低利用期間 | 1ヶ月 |
| 解約違約金・手数料 | なし |
| 保証人 | 不要 |
| 最低利用期間 | 1ヶ月 |
| 補償限度額 | 30~100万円 |
| 24時間利用の可否 | あり |
| 主な設備 | ・空調設備 ・換気設備 ・セキュリティ対策 ・駐車場 |
| 店舗スタッフ常駐 | 一部店舗のみ |
| 利用開始までの期間 | 1週間~10日 |
| 見学の可否 | あり |
| 国内店舗数 | 148件 |
| 支払い方法 | ・口座振替(一部店舗) ・クレジットカード(一部店舗) ・銀行振込 |
※月額料金や設備は店舗により差がある
※2025年9月時点
押入れ産業では、個人でも利用可能な「荷受サービス」が提供されています。 このサービスは、利用者が自分宛てに送った荷物を、店舗のスタッフが代理で受け取るというものです。
たとえば、引っ越しの際に新居へ運びきれない家財を一時的に送っておいたり、長期出張の際に必要なものをまとめて送ったりといった方法で活用できます。受け取られた荷物は、倉庫スタッフによって一時保管場所で預かってもらえます。
サービスの詳細は以下の通りです。
| 対象 | 法人・個人 |
|---|---|
| 利用料金 | 1,100円/回(税込) ※最大5個まで ※6個以上は220円/個(税込)を追加 |
| 受け取り可能な荷物 | 契約者自身が発送元となる荷物 |
| 利用シーン | ・引っ越し時の家具や家電の保管 ・自宅リフォームの家財保管 ・長期出張時の荷物保管 |
| 注意点 | ・契約者本人以外からの荷物は受け取り不可 ・ 荷物の預かり期間は原則1週間 ・延長時は延長料金1,100円/日(税込) ・契約した倉庫への収納は利用者が行う |
宅配型のおすすめトランクルーム業者3選

「荷物を預けに行く時間がない」「低料金で少量の荷物を預けたい」といった場合は、宅配型のトランクルームを検討しましょう。宅配型トランクルームとは、荷物を郵送で送り、店舗側で管理してもらうサービスです。
次項では、おすすめの宅配型トランクルームを3社、概要・特徴と併せて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
minikura(ミニクラ)
minikuraは、創業70年以上の歴史を持つ倉庫業界の老舗「寺田倉庫」が運営する宅配型トランクルームです。長年培ってきた保管ノウハウと徹底した管理体制で、大切な荷物を安心して預けることができます。
| 運営会社 | 寺田倉庫株式会社 |
| 月額料金の目安 | 保管料:320円/箱~ 取り出し(箱):1,100円/箱~ 取り出し(個品):880円/梱包 ※プランにより異なる ※1年以上の保管で取り出し0円 |
| 初期費用 | 無料 |
| 契約後の手数料 | 早期取り出し手数料:980円 |
| 保証サービス | あんしんオプション:55円/1箱 |
| タイプ | 宅配型 |
| サイズ目安 | 荷物20~25kgまで ※プランにより容量は異なる |
| 最低利用期間 | 入庫から3ヶ月未満の取り出しは別途料金(980円)発生 |
| 解約違約金・手数料 | なし |
| 保証人 | 不要 |
| 補償限度額 | ・通常:最大1万円/箱 ・あんしんオプション:最大10万円/箱 |
| 24時間利用の可否 | なし ※営業時間10:00 〜18:00 |
| 主な設備 | ・空調設備 ・セキュリティ対策 |
| 店舗スタッフ常駐 | – |
| 利用開始までの期間 | – |
| 見学の可否 | – |
| 国内店舗数 | – |
| 支払い方法 | クレジットカード |
※2025年10月時点
minikura(ミニクラ)では、アイテム別の管理や衣類の型崩れ防止、クリーニングとセットのプランなど、多種多様なサービスが提供されています。書籍やDVD、衣類、レジャー用品など預けられる荷物の種類も多く、用途に合わせて使い分けられることが魅力です。
また、ヤフーオークション出品や寄付などのオプションも利用できるため、状況に応じて荷物を整理できるでしょう。
- 低額(320円/箱~)で利用できる
- サービスの幅が広く、空調完備なため、預けた荷物を安全に管理してもらえる
サマリーポケット
サマリーポケットは、荷物を安全かつ丁寧に保管できる環境が整った宅配型トランクルームです。セキュリティには機械警備や外周セキュリティなどの多重防犯、倉庫内は定期清掃を含めたクリーンネス強化が実施されています。
| 運営会社 | 株式会社サマリー |
| 月額料金の目安 | ・保管料:330円/個~ ・取り出し料:880円/梱包~ ※金額・保管個数はプランにより異なる |
| 初期費用 | 無料 |
| 契約後の手数料 | – |
| 保証サービス | あんしんサポート:55円/個 |
| タイプ | 宅配型 |
| サイズ目安 | – |
| 最低利用期間 | 3ヶ月未満での取り出しで1,760円 |
| 解約違約金・手数料 | なし |
| 保証人 | 不要 |
| 補償限度額 | 50万円 ※自動付与される保険 |
| 24時間利用の可否 | なし ※受付時間: 10:30~13:00, 14:00~17:30(土日祝日・年末年始を除く) |
| 主な設備 | ・空調設備 ・セキュリティ対策 |
| 店舗スタッフ常駐 | – |
| 利用開始までの期間 | 申し込み後に集荷期日を指定 |
| 見学の可否 | – |
| 国内店舗数 | – |
| 支払い方法 | ・クレジットカード ・口座振替 |
※2025年9月時点
サマリーポケットでは衝撃に強い高強度ダンボールが提供され、運搬中・保管中のトラブルから荷物を守ってくれます。さらに、預けた荷物はスタッフによる撮影が行われ(スタンダードプラン)、スマホでアイテム別に管理可能です。
また、クリーニング(衣類・靴・布団など)や無酸素保管、リサイクルなどのオプションが充実し、用途に合わせやすいことも魅力です。
- 荷物の安全管理が徹底され、大切なものも保管しやすい
- 書籍から大型アイテム(スキー・スノーボード)まで保管可能
AIR TRUNK(エアトランク)
AIR TRUNKは月額料金制のため、大量の荷物を宅配で預けたい人におすすめのトランクルームサービスです。
| 運営会社 | 株式会社エアトランク |
| 月額料金の目安 | 3,718円/0.2㎥~ |
| 初期費用 | 無料 |
| 契約後の手数料 | ワイン保管料:110円/月 |
| 保証サービス | – |
| タイプ | 宅配型 |
| サイズ目安 | – |
| 最低利用期間 | 初回預け入れ日から3ヶ月間 |
| 解約違約金・手数料 | 契約から3ヶ月未満の場合、3ヶ月分の料金を支払い |
| 保証人 | 不要 |
| 補償限度額 | ・ベーシックプラン:最大50万円 ・プレミアムプラン:最大1,000万円 |
| 24時間利用の可否 | なし ※受付時間: 10:00~19:00 |
| 主な設備 | ・空調設備(温湿度調整) ・セキュリティ対策 |
| 店舗スタッフ常駐 | – |
| 利用開始までの期間 | 最短翌日 |
| 見学の可否 | – |
| 国内店舗数 | – |
| 支払い方法 | クレジットカード |
※2025年9月時点
AIR TRUNKは、月額料金の中に配送料・取り出し料・保管料・ダンボール料などが含まれます。そのため、大量の荷物を預けても、定額で利用し続けられることが魅力です。
また、荷物のクリーニングや荷造り、整理収納などの有料オプションもあり、目的に合わせて必要なサービスが受けられます。
注意点として、AIR TRUNKの無料集配サービスは、首都圏・阪神・愛知などの一部エリアに限られます(2025年9月時点)。 サービス提供エリア外への配送は、別途送料が発生します。
- 月額料金制で大量の荷物も預けやすい
- 専任カスタマーサポートやダンボール提供はプランの範囲内
トランクルーム(キュラーズ)で宅配便を受け取る4つのメリット

キュラーズの宅配サポートは、単に荷物を受け取ってもらえるだけでなく、生活の質を向上させる様々なメリットがあります。ここでは、具体的な活用シーンを交えながら、その利便性について詳しく解説します。
メリット① 購入したレジャー用品(スキーやキャンプ道具)をそのまま収納
キュラーズの宅配サポートであれば、ネット通販で購入したレジャー用品(スキー板やテント、ゴルフバッグなど)を郵送して収納できます。生活上のメリットを見ていきましょう。
- 自宅での受け取り、倉庫への搬入といった手間がかからない
- 車を所有していなくても、大型の荷物を預けられる
- 自宅の居住スペースを考慮することなく、レジャー用品を購入できる
一般的なトランクルームの場合、購入した品物を自宅で受け取り、そこから車でトランクルームへ運ぶ手間がかかります。
しかし、宅配サポートは購入した商品を店舗へ直接配送し、スタッフに受け取って収納してもらえます。取り出しも現地スタッフにより宅配便で配送してもらえるため、利用者はスマホから手続きを行うだけです。
「車を持っていない」「オフシーズン中のレジャー用品を購入したい」といった人は、キュラーズの宅配サポートを利用してみましょう。
メリット② レジャー・旅行・出張時の私物をそのまま郵送・収納できる
長期の旅行や出張、ゴルフから帰る際、大きくて重いスーツケースやバッグを持って帰るのは大変です。このような場合も、空港や出張先から直接トランクルームに荷物を送ってしまえば、身軽な状態で「手ぶら帰宅」が実現します。
また、次の出張まで使わない仕事の書類や機材、季節外れの衣類などを一時的に保管する場所としても最適です。自宅に余計な物を持ち込まずに済むため、スムーズに日常生活へ戻れるでしょう。
メリット③ 不在時でも安全に荷物を受け取れる
不在時に荷物を受け取れるメリットを見ていきましょう。
- 配達時間を気にする必要がない
- 不在表を見て再配達を依頼する手間やストレスがない
- 置き配(玄関前や郵便ポスト前など)による窃盗のリスクがない
宅配サポートであれば、在宅や宅配ボックスの有無に係わらず、安全に荷物を受け取れます。さらに、荷物はそのまま収納されるので、自宅の収納スペースを圧迫する心配もありません。
安全に荷物を受け取れ、時間に縛られないため、一人暮らしや仕事で忙しい人には安心感があるでしょう。
メリット④ 家族に知られずプライベートな荷物を受け取れる
趣味のコレクションや家族へのサプライズプレゼントなど、「家族には内緒にしておきたい荷物」を受け取る際にも、宅配サポートは役立ちます。自宅以外の場所で安全に荷物を受け取り、保管できるため、プライバシーを確保しながら、気兼ねなく趣味や買い物を楽しめます。
単なる収納スペースとしてだけでなく、日々の生活をより快適で豊かにするための「第二の玄関」として活用してみてはいかがでしょうか。
トランクルームで宅配便受け取りを利用する際の注意点

契約後に「思っていたサービスと違った」と後悔しないためにも、事前に注意点も頭に入れておきましょう。
追加料金(月額料金・送料)が発生する
宅配便の受け取りや発送代行サービスは、通常の月額保管料とは別にオプション料金が発生します。料金体系は業者によって異なり、主に以下の2つのパターンがあります。
キュラーズと押入れ産業の宅配サービスにかかる料金を見ていきましょう。
| 項目 | キュラーズ(宅配サポート) | 押入れ産業(荷受けサービス) |
| 利用料金 | 月額1,650円(税込) ※宅配便の送料は利用者負担(着払い) | 1,100円/回(税込) ※最大5個まで |
| その他の料金 | 申し込み料金:5,500円(税込) ※収納ユニットと同時申込で無料 | 6個以上は220円/個(税込)を追加 |
上記のとおり、宅配サービスには通常の利用料金とは別に費用がかかります。利用回数や個数の上限なども考慮しつつ、利用料金の総額をシミュレーションしておきましょう。
受け取れない荷物がある(生物や貴重品など)
トランクルームでは、保管規約によって預け入れが禁止されている品目があります。これは宅配便受け取りサービスを利用する場合も同様で、法令や安全性の観点から受け取れない荷物が定められています。
万が一、禁止品を送ってしまった場合、受け取りを拒否される可能性もあるため、必ず事前に確認しましょう。
一般的に、トランクルームで受け取り・保管が禁止されている品目の例を以下に示します。
| 分類 | 具体例 |
|---|---|
| 貴重品 | 現金、有価証券、通帳、印鑑、宝石、貴金属、美術品など |
| 危険物 | ガソリン、灯油、スプレー缶、炭、バッテリー (引火性・発火性のあるもの) |
| 生き物・食べ物 | 動物や植物などの生き物、生鮮食品など |
| 異臭・悪臭を発するもの | 強い匂いのある薬品、ゴミ、濡れたものなど |
| 法律違反の物品 | 銃刀法や薬物法に違反するもの、盗品など |
上記以外にも、業者独自の規定が設けられている場合があります。特にネット通販で購入した商品を直送する際は、中身が禁止品に該当しないか注意が必要です。
対応回数に上限が設けられる場合がある
利便性の高い宅配サービスですが、月に利用できる回数や、一度に扱える荷物の個数・サイズに上限が設けられていることがほとんどです。 キュラーズと押入れ産業の利用上限を見ていきましょう。
| 項目 | キュラーズ | 押入れ産業 |
| 利用回数 | 月2回 ※発送代行/受領代行 | – |
| 利用個数 | 1回の利用で3箱まで (120サイズ10Kg/1箱) | 1回あたり5個まで |
この上限を超えて利用したい場合、追加料金が発生するか、そもそも対応してもらえません。頻繁にサービスを利用したいと考えている方は、契約前に利用上限の条件を必ず確認し、ご自身の利用スタイルに合っているかを見極めましょう。
最寄りに店舗がない可能性がある
キュラーズや押入れ産業は、全国展開しているトランクルームであるものの、大手業者と比較すると店舗数は決して多くありません。特に押入れ産業の場合、荷受けされた荷物を利用者自身が受け取りにいく必要があるため、最寄りに店舗がないと利用は難しいでしょう。
契約時は自宅近くに店舗があるかを確認し、余計な手間がかからないか確認しましょう。
まとめ
トランクルームの宅配サービスは、自分で荷物を預けに行く必要がなく、手間と交通費を節約できます。
特にキュラーズの場合、ネット通販などで購入した品物まで預けられます。自宅に収納スペースがなくても、レジャー用品や大型家電などを気軽に購入できるサービスです。
ただし、利用時には別途料金が必用なほか、利用回数や個数には制限もありります。用途に応じて利用できるか、契約前には業者の公式HPを必ずチェックしましょう。
